1979年度生同窓会の開催案内が届きましたので、
お知らせします。
詳しくはコチラをクリック↓↓↓
11月12日に80年度生のクラス会を開催しました。
大橋先生、佐藤先生、庄司先生など5人の教職員にお出でいただき、41人の同窓生の出席の下で開かれました。
それぞれの場で頑張っている同窓生の話や懐かしい先生方の話を聞いて、もう少し頑張ろうと刺激を受け合いました。
※80年度生同窓会に出席された方々へ遅ればせながら写真ができあがりました。
パスワードを入力し、画像ギャラリーページへ入室してください。
社会福祉士資格の新たな局面
―社会福祉士及び介護福祉士法成立 30周年に向けて―
故阿部實先生は、昭和62年~平成2年まで厚生省社会局庶務課社会福祉専門官として「社会福祉士及び介護福祉士法」の施行に当たって尽力されました。日本社会事業大学在任中の平成25年3月19日に急逝されました。本シンポジウムは先生このご遺志を実現しつつ、先生のご遺徳を偲ぶため開催することとしたものです。
【日時】平成28年3月20日(日)13:00~17:00
【場所】日本社会事業大学 清瀬キャンパス
【内容】基調講演 ~社会福祉士に期待される役割と養成のあり方を中心に~
講師:松下能万(厚生労働省社会・援護局社会福祉専門官)
シンポジウム
「期待される社会福祉士像」
シンポジスト:
圷 洋一(日本女子大学人間社会学部准教授)
有村 大士(日本社会事業大学社会福祉学部准教授)
森田 智仁(東京都社会福祉士会理事)
コーディネーター:佐竹要平(日本社会事業大学通信教育科専任講師)
総 括:市川一宏(ルーテル学院大学学事顧問)
【資料代】500円
【連絡・申込先】〒204-8555東京都清瀬市竹丘3-1-30
日本社会事業大学 通信教育科 佐竹要平研究室
tel : 042-496-3216
fax : 042-496-3216
e-mail: satake@jcsw.ac.jp
詳細はこちら↓↓↓平成28年阿部實追悼シンポジューム
日本社会事業大学81年度入学生各位
初秋の候、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて日本社会事業大学81年度入学生はクラス会を下記により開催するはこびとなりました。社大同窓会名簿、前回のクラス会より引き継いだ名簿をもとに、7月に皆様にご案内いたしました。この度はたくさんのご返信をいただき、本当にありがとうございました!あたたかいメッセージもたくさんいただき、 幹事一同感涙しております。
なおご住所の変更等によりご案内が届いていない場合もあり、このHPを見て、開催を知りご参加いただける方、メッセージをお寄せいただける方がいらっしゃいましたら、ぜひお知らせください。
さて会場ですが、私達が30年振りに再会する場所は、想い出の地・原宿にしました。もと学舎があった場所と明治通りをはさんだ向かい側に感じのいい店ができていました。
そこのテラスで、みんなで飲みながら、今はなき学舎跡地を肴(?)に、わいわい語り合いたいです。
記
【日程】 平成27年10月17日(土) 午後5時45分 受付開始
午後 6時 同窓会開始 8時 終了
【会場】 原宿 ジャスティン – Harajuku Justin
ADDRESS
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-25-18 THE SHARE1F
ACCESS
JR原宿駅 竹下口 徒歩7分
地下鉄千代田線明治神宮前駅 5番出口 徒歩8分
TEL 03-5772-8858
お店のHP
ぐるなび
お店への行き方(ぐるなび)
http://r.gnavi.co.jp/g743216/map/route1/
【会費】 5000円
【連絡先】 永島PCメール akane24@jcom.home.ne.jp
原宿はかなり様変わりしていますが、ところどころに懐かしいポイントも残っています。
お時間のある方は、散策をお奨めします(^o^)!
幹事81年度生ピッポOB有志 (旧姓) 柴田 鈴木 清宮 永島
同窓会の皆様へ
この度、7月1日付をもちまして、同窓会担当者が変更となりました。
新担当者をよろしくお願い申し上げます。
旧) 畑戸 健太郎 (はたと けんたろう)⇒ 新) 飯島 博司 (いいじま ひろし)
人事異動に伴い、同窓会の皆様方にはご迷惑をおかけしますが、
今後ともご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
<校友室> 042-496-3053 (直 通)
ご入学をお祝いし、同窓会員になられたことを心から歓迎します
日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科、専門職大学院並びに社会福祉学部の入学生の皆様、ご入学おめでとうございます。キャンパスの桜が満開の中、皆様のご入学をお祝いできますことは大きな喜びであり、日本社会事業大学同窓会1万7千人を代表して心よりお祝い申し上げますとともに、日本社会事業大学同窓会の一員になられたことを心より歓迎いたします。
これからの社会福祉は、従来のような入所型施設におけるケアやサービス提供ではなく、福祉サービスを必要としている人を発見し、それらの人や家族の地域での自立生活を支援する地域福祉がメインストリームになります。そこでは、多様な専門職種が連携し、チームを組んで地域包括ケアを推進するシステムが求められます。私が行政アドバイザーをしております千葉県鴨川市は人口3万5千人の市ですが、毎年専門多職種連携セミナーを開催しています。昨年は19職種、150人の専門職が同じ事例、症例を使って生活困難な人や生活のしづらさを抱えている人の問題の診断・評価と問題解決の援助方針立案の合同カンファレンスを開催しました。医師や看護師、保健師、作業療法士、管理栄養士あるいは弁護士、司法書士等と一緒になって地域自立生活支援のためのカンファレンスを行うわけです。そのような状況の中で、社会福祉を学んだ人がどのように評価され、どのような役割を担えるか、その力量が問われている訳です。一人ひとりの力量には当然違いがありますが、少なくとも専門多職種連携においては国家資格を有しているかどうかが一つの評価尺度です。私が理事長を仰せつかっている公益財団法人テクノエイド協会は国から義肢装具士の国家試験機関の認定を受け、義肢装具士の国家試験を行っていますが、2014度の国家試験の合格率は90.2%でした。過去には、100%や97.1%、98.5%の年もありました。少なくとも義肢装具に関わる業務を行おうとすれば義肢装具士の国家資格を持っていなければ話になりません。社会福祉士、精神保健福祉士は業務独占ではないからという甘えからか、社会福祉士の国家試験の合格率は新卒者で45.4%と低く、日本社会事業大学は頑張ってくれましたが、2014年度の合格率は新卒者で63.7%でした。社会福祉学部の皆さんが卒業する時には地域包括ケアシステムは相当に進んでいます。他の専門職と一緒になって仕事をするためには社会福祉士の資格は必要不可欠です。是非全員合格するように頑張って下さい。
また、これからの社会福祉のメインストリームである地域福祉を推進していく上で、ソーシャルワーク機能の理解とその実践力を身に付けることはとても重要です。昔とちがって、今日の社会福祉は社会福祉法制度の枠の中だけで仕事をしていればいい時代ではありません。地域で自立生活が困難な人を発見し、その人との信頼関係を築き、必要なサービスを提供すると同時に、問題解決に必要な、適切なサービスがない場合には,ボランティアの協力も得ながら、新しいサービスを開発することも求められます。しかも、ソーシャルワークの実践場面は、厚生労働省の管轄領域のみならず、文部科学省、法務省等他の省庁の領域でも求められてきている機能です。それだけに、社会福祉士の国家資格の取得はもとより、他の専門職からも評価されるソーシャルワーク機能に関わる実践力が求められます。ソーシャルワーク機能に関わる実践力は大学の授業の中だけでは身に付けられません。人間性尊重、人権感覚等の人間観、憲法第13条に基づく幸福追求の考え方、新しいサービスを開発する企画力、自立生活が脅かされ、人生に失敗し、ややもすると社会から隔絶しがちな福祉サービスを必要としている人々と繋がり、信頼関係を築ける能力等は日常の、普段の生活のなかで意識して取り組まなければなかなか身に付くものではありません。日本社会事業大学は社会福祉の単科大学です。日常的にそれらの問題に触れる機会は学内外に沢山あります。ボランティア活動やサークル活動を通じて身に付くよう頑張ってください。
一方で、矛盾しているようですが、日本社会事業大学は社会福祉の単科大学です。ややもすると、社会福祉という枠の中だけで物事を考えがちになり、物の見方が狭隘になる危険性もあります。福祉サービスを必要としている人の人生は多様です。それらの人に寄り添い、支えていくためには、ソーシャルワーク実践者の社会性を広くし、包容力を豊かにすることが必要です。帝国ホテルで食事もできれば、様々な生活困難な状況を抱えている人が多く住んでいる山谷や釜ヶ崎といった地域で時には焼酎を飲めるような生活の幅の広さも求められています。4年間の学生生活を無駄にすることなく、大いに学業に、サークル活動に、ボランティア活動に邁進してほしいと思います。
同窓会としましても皆様の日本社会事業大学入学時の思いが成就するよう実習面、就職面、国家試験対策面等において大いに協力、支援をしていきたいと思っています。
この入学式には、お忙しい中、日本のソーシャルワーク実践を担ってくれているソーシャルワークの全国的職能団体である日本社会福祉士会や日本社会福祉士会や日本精神保健福祉士協会の役員の方もご列席いただいています。皆さん、日本社会事業大学への入学を目指した志を忘れず、社会福祉士や精神保健福祉士等の国家資格を取得し、ともに日本の社会福祉の向上とソーシャルワークの社会的評価を高めるために、ご列席いただいている日本社会福祉士会や日本精神保健福祉士協会の皆さんともども一緒に頑張りましょう。
2015年4月3日
日本社会事業大学同窓会
会長 大橋 謙策
(付記 本祝辞は日本社会事業大学の入学式での同窓会を代表しての祝辞として用意されたものである。)
2015年3月13日
母校日本社会事業大学の学位授与式に出席。卒業生、修了者へ激励の言葉を述べると同時に、今やソーシャルワーク機能は厚生労働省の社会・援護局の管轄の業務だけでなく、法務省や文部科学省等でも求められているので、卒業後もリカレント教育を大切にしてほしい旨話をする。
2015年3月28日
2015年4月3日
母校日本社会事業大学の入学式に来賓として出席した。
第27回 社会福祉士国家試験の結果が、発表されました。
母校の結果は、以下のとおりです。今年は、合格率が60%以上となりました。
・ 社会福祉学部 卒業生数 207名
受験生数 201名 合格者数128名 合格率63.7%(昨年54.3%)
・通信教育科(社会福祉士養成課程)
受験生数 224名 合格者数 140名 合格率62.5%(昨年53.6%)
※全国の状況は、合格率27.0%でした。
すっかり春めいてきました。同窓生の皆さんお元気ですか?
花粉症にお悩みの同窓生のみなさんは、どうぞお大事になさってください。
さて、先日3月13日は、母校学位授与式でした。
その学位授与式 同日 11時からは、恒例となりました「留学生の卒業を祝う会」が
母校会議室で開催されました。今年は、学部2名 大学院1名の3名の留学生と
その保護者・関係者の方々が参加されました。
また同窓会からは、石橋顧問、伊藤顧問、大橋会長、松崎副会長、菱沼事務局長
大学からは、大嶋学長、辻学部長、斉藤大学院学生委員長、佐々木学部学生委員長、
天候にも恵まれ、祝う会とともに、学位授与式も無事終了しました。
今後は、母校の状況等をなるべく頻繁にお知らせしたいと思います。
通信教育科が設立してから15年以上が経ち、多くの修了生が活躍しております。
この度、同窓会主催で下記のとおり、「通信教育科 修了生の集い」を企画
いたしました。
この会が修了生の皆様のさらなる飛躍の一助になればと思っております。
第1部では、特別講義で学び、第2部の懇親会では社大同窓会関係者、通信教育科の
先生方と語り、ゲーム等とにぎやかな会にする予定でございます。
ぜひとも万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
★日 時 : 平成27年3月28日(土) 14:00~17:30
★会 場 : 日本社会事業大学 清瀬キャンパス
第1部 B101教室 第2部 厚生棟生協食堂
★内 容 :
◎14:00~15:30
1部 特別講義「ソーシャルワークを学び実践する喜び」(参加費無料)
講師 日本社会事業大学名誉教授 大橋 謙策 先生
日本社会事業大学同窓会会長
◎15:45~17:30
2部 懇親会(交流・ゲーム等) (会費 3,500円)
★申込み方法
・ WEB申込はこちら→修了生の集い申込書 パソコン用
・ 「修了生の集い申込」 携帯用
→ http://fs220.xbit.jp/b646/form10/index.cgi
また、第2部も参加される方は、送付された振込用紙で3月18日までに郵便局からお振り込み下さい。
※ インターネットからの申込みが出来ない方、または振込用紙のない方は
同窓会事務局にお電話下さい。 FAXか郵送にて用紙を送ります。
お問い合わせ先 :
日本社会事業大学同窓会事務局
TEL 042―496-3053
FAX 042-496-3051
実習教育研究・研修センターより、セミナーのお知らせ
があります。
みなさん、奮ってご参加ください。
セミナーのお知らせは、こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
セミナー詳細は、こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.jcsw.ac.jp/faculty/jisshu/seminar.html
皆様お元気ですか?早いもので、卒業してから20年余りの月日が経ちました。
この度、Facebookでの再会をきっかけに、幹事団発足、同窓会を企画いたしました。
各方面にてご活躍されている懐かしい面々にお会いできることを楽しみに
しております。
◆日時 11月2日(日) 15:00~18:00
◆会場 ホテル第一イン池袋 『レストラン ピノ』
〒170-0013東京都豊島区東池袋1-42-8
℡03-3986-1221
※会場ホテルのアクセスは、こちら
⇒ http://www.hankyu-hotel.com/hotel/diikebukuro/access/index.html
◆会費 7500円
*当日社大では、学祭が行われております。久しぶりに大学を訪れるのも良いかと思います。
大学での記念撮影を考えておりますので、お時間のある方は是非!
★ 集合撮影 13:30 大学正門前
*二次会も予定しています
料金は別途かかりますが、久々の再会を心行くまで楽しみましょう!
*8月の末より案内状をお送りする予定です。
お問い合わせは幹事代表増田佳史(社会事業学科卒)まで
福島県支部では、地域福祉活動講演会を、
別添のとおり開催いたします。
ぜひ奮ってご参加ください。
◆ 日 時 : 平成26年10月31日(金) 午後1時30分から
◆ 場 所 : 奥会津昭和村 しらかば会館
※詳細は、別添ファイルをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
日本社会事業大学では10月4~5日に第22回日本介護福祉学会大会を主催いたします。
その初日に公開講座を開催いたします。
内容は、認知症高齢者へのケアと生活の向上に向けた環境支援の方法と実践について、
基礎から先駆的取り組みまで学ぶことができます。
大変充実した講師や資料を用意いたしますので、ぜひご参加いただきますようにご
案内申し上げます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2014年10月12日(日) 「地域包括ケアに求められる専門職とは」という
テーマで、母校専門職大学院がフォーラムを開催します。
皆様、奮ってご参加ください。
詳しくは、こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.jcsw.ac.jp/skillup/extension/kouza/jissen-forum.html